東京交響楽団

NEWS

「#ニコ響」6年目に突入! 2025/26シーズンの配信ラインナップを発表

日本最大級のライブ配信サービス「ニコニコ生放送」で、2025年4月~2026年3月に生中継される東京交響楽団演奏会の配信ラインナップを発表いたします。

東京交響楽団とニコニコの取り組みは、2020年3月、オーケストラ史上初となる無観客コンサートの生中継からスタートしました。新たなオーケストラ鑑賞のかたちとして注目を集め、大きな反響を得たことから、同年6月にプロオーケストラとして初となるニコニコチャンネル「ニコニコ東京交響楽団」を開設。6年目になる今シーズンも、ネット回線などに影響されない高音質生配信による臨場感、そして中継画面に流れる視聴者のコメントがもたらす一体感をお届けします。

生放送は会員登録なしで無料視聴可能です。詳細は随時「ニコニコ東京交響楽団」でお知らせします。

<配信スケジュール>

◇2025年4月6日(日)14:00開演 名曲全集 第206回
指揮=ジョナサン・ノット
■ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 WAB108
番組ページ

◇2025年5月17日(土)14:00開演 名曲全集 第207回
指揮=下野竜也
■スメタナ:連作交響詩「我が祖国」
番組ページ

◇2025年6月14日(土)14:00開演 名曲全集 第208回
指揮=ミケーレ・マリオッティ
ヴァイオリン=ティモシー・チューイ
■チャイコフスキー:幻想的序曲「ロメオとジュリエット」
■チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
■プロコフィエフ:バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より抜粋
番組ページ

◇2025年7月19日(土)14:00開演 川崎定期演奏会 第101回
指揮=ジョナサン・ノット
ソプラノ=ガリーナ・チェプラコワ
テノール=ロバート・ルイス
バリトン=マティアス・ウィンクラー(※当初発表から変更となりました)
合唱=東響コーラス
合唱指揮=冨平恭平
児童合唱=東京少年少女合唱隊
児童合唱指揮=長谷川久恵
■ブリテン:戦争レクイエム op.66
番組ページ

◇2025年9月20日(土)14:00開演 東京オペラシティシリーズ 第147回
指揮=ジョナサン・ノット
フルート:竹山 愛(首席フルート奏者)
オーボエ:荒木良太(首席オーボエ奏者)
ソプラノ:森野美咲
■ハイドン:交響曲 第83番 ト短調 Hob.I:83
■リゲティ:フルート、オーボエと管弦楽のための二重協奏曲
■リゲティ:歌劇「ル・グラン・マカーブル」より‘‘マカーブルの秘密’’
■モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
(※当初発表の予定より、曲順が変更となりました)
番組ページ

◇2025年10月11日(土)18:00開演 第735回 定期演奏会
指揮=スザンナ・マルッキ
■ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 op.68「田園」
■ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
番組ページ

◇2025年11月23日(日)14:00開演 名曲全集 第212回
指揮=ジョナサン・ノット
笙=宮田まゆみ
■武満徹:セレモニアル
■マーラー:交響曲 第9番 ニ長調
番組ページ

◇2025年12月6日(土)14:00開演 名曲全集 第213回
指揮=下野竜也(※当初発表から変更となりました)
ソプラノ=三宅理恵
アルト=花房英里子
テノール=山本耕平
バス=妻屋秀和
合唱=東響コーラス
■ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
■ベートーヴェン:交響曲 第9番 二短調 op.125 「合唱付」
番組ページ

◇2026年1月17日(土)14:00開演 名曲全集 第214回
指揮=大植英次
ピアノ=清水和音
■ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 op.73 「皇帝」
■ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 op.92
番組ページ

◇2026年3月28日(土)18:00開演 第738回 定期演奏会
指揮=原田慶太楼
カウンターテナー=弥勒忠史
合唱=東響コーラス
■コープランド:アメリカの古い歌 〔第1集〕
■バーンスタイン:チチェスター詩篇
■ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 ニ短調 op.47
番組ページ