新潟市 – 準フランチャイズオーケストラ

東京交響楽団は、1998年に新潟県新潟市と準フランチャイズ契約を結び、(公財)新潟市芸術⽂化振興財団主催で1999年4⽉からりゅーとぴあ新潟市⺠芸術⽂化会館コンサートホールにて「新潟定期演奏会」を開催しています。
りゅーとぴあ新潟市⺠芸術⽂化会館は、コンサートホール、劇場、能楽堂の3つの専⾨ホールのほかスタジオやギャラリーを備え、新潟市の⽂化の振興、⾳楽・舞台芸術の拠点として芸術⽂化を発信しています。また、⾃然⾵景を取り込む開放的な建築と遊歩道によって空中庭園や屋上庭園が新潟市の街と信濃川の⽔辺を繋ぐように配され、まさに⾃然と⽂化活動が共存した施設です。
コンサートホールは約1900席を備え、ステージを客席が360度囲むアリーナ形式。ステージとの⼀体感と臨場感を味わえる設計で、⾳響設備に優れ、その⾳響は⾼く評価されています。
1998年の開館にあたり、コンサートホールを活かし、⼀流のオーケストラの演奏会を定期的に実施するために、在京オーケストラと提携して定期演奏会を開催することを検討。そこに⽩⽻の⽮があたったのが東京交響楽団でした。
以来、東京交響楽団は、このコンサートホールで年5回程度の新潟定期演奏会をはじめ、特別演奏会やロビーコンサート、⼦どものための芸術⽂化体験事業「オーケストラはキミのともだち」などを開催しています。また、楽員が新潟市内の⼩学校を毎年訪問し、特別授業をする「⾳楽アウトリーチ」もおこなっています。

25年以上もの⻑きにわたる、地⽅都市と東京のオーケストラとの継続的な取組みは全国でも稀有な事例です。定期的に東京交響楽団の演奏を聴くことを⽇常に取り⼊れることにより、新潟の皆様の⽣活を豊かにし、さらにオーケストラの活動が、新潟市の街の魅⼒をますます輝かせる⼀助となるよう、この先も活動を続けてまいります。
りゅーとぴあ新潟市⺠芸術⽂化会館公式サイト新潟定期演奏会 – 新潟で定期的に⽇本最⾼⽔準のオーケストラを聴く
1999年4⽉、第1回の新潟定期演奏会を開催。「最⾼レベルのオーケストラ演奏を新潟市で実現する」ため、新潟市との提携にあたっての当初の取り決めは「新潟定期演奏会は、東京公演の翌⽇で、同演⽬に」でした。
地⽅公演でよくみられる名曲ばかりでなく、東京での定期演奏会で取り上げるチャレンジングなプログラムをそのまま新潟で披露しています。これまで超⼀流の指揮者やソリストが登場した定期演奏会は2023 年までに130回を数え、来場者数は16万⼈以上。⾸都圏に拠点を置くオーケストラが地⽅都市で130回もの定期公演を⾏い、定期会員制度まで採り⼊れている事例は新潟市以外にありません。


プレトーク

開演前の時間帯(16:30頃〜約15分)に、楽団⻑とりゅーとぴあスタッフが、その⽇のプログラムや指揮者、ソリスト、楽員について等、コンサートの聴きどころをお話しします。
定期会員限定「アフタートーク」
演奏会終了後のひと時、ホワイエで感想を語り合う定期会員限定イベント。楽員も参加し演奏後のインタビューや質問コーナーも予定されています。


東響ロビーコンサート
新潟定期演奏会当⽇のお昼の時間帯に開催する、楽員によるロビーコンサート。⼊場無料で⼊退場⾃由、⾚ちゃんから楽しめる約30分のコンサートです。


⼦どものための芸術⽂化体験事業「オーケストラはキミのともだち」
2018年から毎年夏休み期間中の1日2回、「⼦どものための芸術⽂化体験事業」として、クラシックの名曲をはじめ、⼦どもたちにもおなじみの映画やゲーム⾳楽等と、指揮者の軽妙なトークを交えた1回60分間のコンサートを開催しています。良質なオーケストラ⾳楽を⼿軽な料⾦で楽しめるとファミリーにも好評です。


新潟市内⼩学校・特別⽀援学校への訪問授業
1999年から毎年楽員が新潟市内の⼩学校へ訪問し、演奏を交えた音楽の特別授業を行っています。これまでにのべ840回を超える訪問授業を実施しています。


りゅーとぴあジルベスター・コンサート
4年に1回開催しているりゅーとぴあジルベスター・コンサート。毎回、旬なアーティストを迎えるほか、専属舞踊団「Noism」とのコラボなど、⼀年を締めくくるにふさわしい、豪華絢爛な内容でお送りしています。


にいがた東響コーラス
東響コーラスの姉妹コーラス。東京交響楽団新潟定期演奏会における合唱付オーケストラ曲への共演を⽬的に、1998年りゅーとぴあ開館の際に結成されたアマチュア混声合唱団。団員は、⼊団時・本番前にオーディションを受け、毎年東京交響楽団新潟定期演奏会に出演しており、⾼い演奏能⼒を持つ。これまでに25 公演以上の新潟定期演奏会に出演しています。
このページをダウンロードする