楽団について ABOUT TSO

東京交響楽団の歩み

1946

東京交響楽団の前身 東宝交響楽団設立

1947

定期演奏会スタート

1951

「東京交響楽団」と名称変更

1956

財団法人認可「財団法人 東京交響楽団」となる

1963

秋山和慶が22歳でデビューする

1964

経済的破綻から財団法人解散、楽員管理による自主オーケストラに転身

1968

秋山和慶が初代音楽監督・常任指揮者に就任

1976

金山茂人が楽団代表になりその後楽団長に就任。初めての海外公演(北米)

1980

「財団法人」再認可

1987

専属合唱団「東響コーラス」創立

1988

横川 端(「株式会社すかいらーく」代表取締役会長/当時)が理事長に就任
株式会社すかいらーくによる財政基盤が強化される

1991

創立45周年を迎え、1ヶ月間にわたるワールドツアーを行う

1992

大友直人プロデュースによる「東京芸術劇場シリーズ」開始

株式会社すかいらーくが「第2回メセナ大賞」受賞

当楽団への支援方法が高く評価される

1994

シェーンベルク:歌劇「モーゼとアロン」を演奏会形式で上演
グルベンキアン財団の招聘によりポルトガル・リスボン公演を行う

1996 文化庁「アーツプラン21」発足に伴い、最初の支援団体に選ばれる
1998

東京オペラシティシリーズ開始

新潟市と準フランチャイズ契約を結ぶ

1999

新潟定期演奏会開始

2000

ラッヘンマン:歌劇「マッチ売りの少女」を演奏会形式で日本初演

2001

創立55周年を迎え、トルコ・イタリアツアーを行う

2002

サントリーホールと共催で「こども定期演奏会」開始

川崎市とフランチャイズ提携を交わす

2004

本拠地・ミューザ川崎シンフォニーホールがオープン

こけら落し公演ではマーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」を演奏

ユベール・スダーンが第2代音楽監督に就任

2005 山下芳彦が楽団長に就任
2006 創立60周年を記念して「北京で会いましょう」芸術祭参加
2007

「0歳からのオーケストラ」をスタート。

未就学児の入場を可能にした演奏会として注目される

2009 大野順二が楽団長に就任
2010 大連夏季国際芸術祭に参加。日本のオーケストラとして初めて、中国・大連市にて演奏会を行う
2011

東日本大震災の被害により、ミューザ川崎シンフォニーホールが2年間閉館

内閣府の認可を受け、「公益財団法人 東京交響楽団」としてスタート

中国・大連夏季国際芸術祭に再招聘される

2012

川崎定期演奏会を横浜みなとみらいホールで開催する

澤田秀雄(株式会社エイチ・アイ・エス代表取締役会長)が理事長に就任

2013

本拠地・ミューザ川崎シンフォニーホールがリニューアルオープン

八王子市学園都市文化ふれあい財団とパートナーシップ提携を交わす

2014

ジョナサン・ノットが第3代音楽監督に就任

2016

創立70周年を記念し、ヨーロッパツアーを行う
[特設サイト]

2018

日中平和友好条約締結40周年記念し、上海・杭州にて公演を行う

2019

ミューザ川崎シンフォニーホール15周年記念公演「グレの歌」上演

2020

新型コロナウイルスの感染拡大による公演中止が相次ぐ中、「名曲全集 第155回(3月8日)」と「モーツァルト・マチネ第40回(3月14日)」をオーケストラとして初めてニコニコ生放送で無観客ライブ無料配信し、約20万人が視聴。以降、無観客演奏会配信が全国に広まった

「マッチングギフトコンサート」が川崎市の支援のもと開催され、自治体とオーケストラによる前例のない取組が注目を集める

事前に録画されたジョナサン・ノットの指揮を会場で映して演奏する、前代未聞の「映像指揮」で2演目6公演を行う

2021

文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業」の一環として、当団が代表幹事団体となり、全国のプロオーケストラとともにチームラボボーダレスでの新感覚コンサートを開催

プロオーケストラで初めて電子チケットを導入

2022

岡崎哲也(松竹株式会社 取締役常務執行役員)が理事長に就任

第1回東宝グランド・コンサート(1946年6月27日)のプログラムに掲載された集合写真
近衛秀麿指揮による第1回定期演奏会のプログラム(1947年9月29日)
ヴィルヘルム・ケンプ来日。東京体育館が9,000人で埋まった(1954年11月24日)
サマーシーズンの野外音楽会として人気を博したアサヒ・コンサート(1957年)
テレビ収録で指揮する秋山和慶(1963年12月26日)
日ソ音楽協会設立記念コンサートで、ワレリー・ゲルギエフが日本デビュー(1984年10月6日)
ニューヨーク・国連本会議場での「国連デー・コンサート」(1991年10月24日)
秋山和慶指揮によるシェーンベルク:歌劇「モーゼとアロン」(1994年1月、第400回定期演奏会)
秋山和慶指揮によるラッヘンマン:歌劇「マッチ売りの少女」(2000年3月、第467回定期演奏会)
トルコ・アスペンドス遺跡公演(2001年9月8日)
ミューザ川崎シンフォニーホールのこけら落し公演ではマーラー:交響曲 第8番「千人の交響曲」を演奏(2004年7月1日)
ズーラシアンブラスとの共演で好評を博すキッズ・プログラム(2007年4月25日)
ロリン・マゼールの指揮による創立65周年記念特別演奏会(2011年11月12日)(c)青柳聡
ジョナサン・ノット音楽監督就任披露公演(2014年4月20日)(c)N.Ikegami
ポーランド・ブロツワフ公演(2016年10月20日)(c)Slawek Przerwa
2019年10月5、6日、ミューザ川崎シンフォニーホール (c)青柳聡
通称「#ニコ響」と呼ばれ、オンタイムでコメントを共有できる機能が音楽の新たな楽しみ方を生み出した (c)niconico
2021年3月4日、森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス (c)T.Tairadate
カレンダー・コンサート検索
Nov.2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

出演者名、ホール名、楽器名から検索できます。

※複数キーワードを入力する場合 は、間にスペースを入れてください。