- ホーム
- SDGs

東京交響楽団のSDGs宣言
東京交響楽団は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
SDGsの達成に向けた取組みを行ってまいります。


演奏会を通じて、老若男女問わず
生活の中にクラシック音楽を取り入れられる環境の提供
具体的な取組み
- 0歳からのオーケストラ
- こども定期演奏会
- 小中学校での音楽鑑賞教室・訪問授業の開催
- 川崎市を中心とした、福祉施設、病院、学校などへの巡回公演
- マッチングギフトコンサートで川崎市民を定期演奏会にご招待(2021年)
- 「#ニコ響」での定期的な無料ライヴ配信
- 身障者手帳所持者を対象としたハート割引や25歳以下を対象とした学生券の販売
- 川崎定期演奏会での託児サービスの実施

環境に配慮した素材の使用
具体的な取組み
- 電子チケットの導入による紙チケット削減
- チラシ枚数を削減し、WEB広告に注力
- 紙媒体への「FSC認証紙」使用を拡充

様々なコラボレーションを通じて
目標を設定する
具体的な取組み
- 川崎市・新潟市との提携による鑑賞機会の提供
- 全国都市緑化かわさきフェアへの参加
- ブリティッシュ・カウンシル、英国のアート団体ドレイク・ミュージックと提携し、障害のある人の音楽アクセス向上を目的としたプロジェクトにて「かわさき組曲」を制作
- studioFLATとのオリジナル商品を制作、アーティストの経済的自立支援
- 株式会社ドワンゴとの無料ライヴ配信
- 国際支援団体の活動を支援するチャリティーコンサートでの演奏
- SDG'sに取り組むサポート会員企業とのコラボレーション

性別、年齢、国籍に関係ない
拓かれた職場環境の実現
具体的な取組み
東京交響楽団の雇用は、
性別・年齢・国籍に関係なく常にひらかれています。
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。