
主な主催公演
1989年9月 Sep-89 | R.シュトラウス:歌劇「サロメ」演奏会形式 (演出付, 主演=カラン・アームストロング) R. STRAUSS: Salome (concert style with direction) |
---|---|
1990年1月 Jan-90 | マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」(2回公演) MAHLER: Symphony No. 8 "Symphonie der Tausend" |
1990年6月 Jun-90 | シェーンベルク:グレの歌(2回目、2回公演) SCHOENBERG: Gurrelieder |
1991年3月 Mar-91 | 矢代秋雄:交響的小品、チェロ協奏曲 ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲 AKIO YASHIRO: Cello Concerto Piano Concerto, Violin Concerto |
1992年4月 Apr-92 | 諸井 誠:パッサカリア、ピアノ協奏曲第1番 協奏交響曲第3番「神話の崩壊」(世界初演) MAKOTO MOROI: Piano Concerto No. 1 Passacaglia, Symphonie concertante No.3 |
1992年6月 Jun-92 | アイヴズ:交響曲第4番 IVES: Symphony No. 4 |
1992年6月 Jun-92 | ブリテン:戦争レクイエム BRITTEN: War Requiem |
1993年6月 Jun-93 | ベルク:ルル組曲、ヴァイオリン協奏曲、管弦楽のための3つの小品
Violin Concerto, 3 Stucke fur Orchester BERG: 5 Symphonische Stucke aus der Oper ’Lulu’ |
1994年1月 Jan-94 | シェーンベルク:歌劇「モーゼとアロン」 (邦人による日本初演、2回公演) SCHOENBERG: Moses und Aron (Japan premiere by Japanese players) |
1994年2月 Feb-94 | メシアン:トウランガリーラー交響曲 MESSIAEN: Turangalia-symphonie |
1994年5月 May-94 | ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番(1957年当団日本初演曲)、 交響曲第13番「バービー・ヤル」 SHOSTAKOVICH:Violin Concerto No. 1 Symphony No. 13 "Babi Yar" |
1994年12月 Dec-94 | ビゼー:カルメン(舞台上演形式、演出・照明・衣装・舞台・舞踊付) BIZET: Carmen (concert style with direction) |
1995年6月 Jun-95 | ウェーベルン:カンタータ第2番、マーラー:交響曲第7番「夜の歌」
WEBERN: Kantata II MAHLER: Symphony No. 7 ’Lied der Nacht’ |
1996年3月 Mar-96 | マーラー:交響曲第9番 MAHLER: Symphony No. 9 |
1996年7月 Jul-96 | 創立50周年記念 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」(2回公演) MAHLER: Symphony No.8 ’Symphonie der Tausend’ |
1997年3月 Mar-97 | ベルリオーズ:劇的物語「ファウストの劫罰」 BERLIOZ: La damnation de Faust |
1997年9月 Sep-97 | シェーンベルク:オラトリオ「ヤコブの梯子」(日本初演) ヴァイオリン協奏曲、無伴奏混声合唱のための「地には平和」 SCHOENBERG: Oratorium ’Die Jakobsleiter’ (Japan premiere) SCHOENBERG: Violin Concerto SCHOENBERG: Friede auf Erden |
1997年12月 Dec-97 | ヤナーチェク:歌劇「利口な女狐の物語」 (2回公演、舞台上演形式、演出・照明・美術・衣装・字幕付、全3幕チェコ語による 日本初演) JANACEK: Opera "The Cunning Little Vixen" (Japan premiere played by Czech) |
1998年3月 Mar-98 | ベルリオーズ:レクイエム BERLIOZ: Requiem |
1998年5月 May-98 | マーラー:嘆きの歌(オリジナル三部形式日本初演) MAHLER: Das klagende Lied |
1998年9月 Sep-98 | ジェームズ・マクミラン:十字架上のキリストの最期の7つの言葉(日本初演) MACMILLAN: Seven Last Words from the Cross (Japan premiere) |
1998年12月 Dec-98 | 武満徹:ジェモー
TAKEMITSU:Gemeaux for oboe, trombone, two orchestras and two conductors |
1999年2月 Feb-99 | ツィンマーマン:ヴォーカル・シンフォニー「軍人たち」(日本初演) B. A. ZIMMERMANN: vocal Symphony "Die Soldaten" |
1999年6月 Jun-99 | メシアン:トゥーランガリラ交響曲,矢代秋雄:ピアノ協奏曲
MESSIAEN: La Turangalila-Symphonie YASHIRO: Piano Concert |
2000年3月 Mar-00 | ラッヘンマン:オペラ「マッチ売りの少女」(日本初演)演奏会形式
H. LACHENMANN: Opera "Das Madchen mit den Schwefelhs Izern" (Concert Style, Japan premiere) |
2000年5月 May-00 | ウォルトン:オラトリオ「ベルシャザールの饗宴」 WALTON: Oratorio Belshazzar’s Feast |
2000年12月 Dec-00 | ヤナーチェク:歌劇「カーチャ・カバノヴァー」 (セミ・ステージ形式、全3幕、字幕付き、チェコ語による日本初演) JANACEK: Opera, "Katya Kabanova" (Japan Premiere by Czech, Semistage style,) |
2001年10月 Oct-01 | 黛敏郎:歌劇「古事記」(日本初演)演奏会形式 MAYUZUMI: Opera "Kojiki" (Japan Premiere, Concert style) |
2001年11月 Nov-01 | 創立55周年記念 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 55th AnniversaryMAHLER: Symphony No.8 |
2003年3月 Mar-03 | ジョン・アダムズ:エル・ニーニョ(字幕付き・日本初演) ADAMS: El nino (Japan Premiere) |
2003年12月 Dec-03 | ヤナーチェク:歌劇「死者の家から」 (チェコ語による日本初演、セミ・ステージ形式、字幕付き) JANACEK: Opera "From the House of Death" (Japan Premiere, Semistage style) |
2004年6月 Jun-04 | ヘンツェ:楽劇「裏切られた海」 (ドイツ語オリジナル版・演奏会形式・字幕付き) HENZE: Musikdrama "Das verratene Meer" (German Orginal version, Concert-style) |
2005年6月 Jun-05 | プッチーニ:オペラ「トゥーランドット」 (ベリオ補作版による日本初演・演奏会形式・字幕付き) PUCCINI: Opera "Turandot" with Berio Finale (Japan Premiere, Concert style) |
2006年6月 Jun-06 | 創立60周年記念 シェーンベルク:グレの歌 (京都市交響楽団との合同演奏会) 60th Anniversary SCHOENBERG: Gurrelieder (with Kyoto Symphony Orchestra) |
2006年12月 Dec-06 | 創立60周年記念 ヤナーチェク:歌劇「マクロプロスの秘事」(チェコ語による日本初演、セミ・ステージ形式、字幕付き) 60th Anniversay JANACEK: Opera "Die Sache Makropulos" (Japan Premiere by Czech, Semistage style,) |
2007年 2007 | シーズンテーマ:ハイドン Season Theme: Haydn |
2007年10月 Oct-07 | ヘンツェ:オペラ「ルプパ」(演奏会形式、字幕付き、日本初演)
HENZE: Opera "Lupupa" (Japan Premiere, Concert style)
|
2007年11月 Nov-07 | 世界的指揮者ワレリー・ゲルギエフを迎えて特別演奏会 モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」 ベルリオーズ:幻想交響曲 Special Concert with Valery Gergiev Mozart: Symphony No.41 "Jupiter" Berlioz: Symphonie fantastique |
2008年 2008 | シーズンテーマ:シューベルト Season Theme: Schubert |
2008年12月 Dec-08 | ジョン・アダムズ:オペラ「フラワリング・ツリー*花咲く木」 (セミ・ステージ形式、英語上演、字幕付き、日本初演) ADAMS: Opera "A Flowering Tree" (Japan Premiere, Semistage style, English version) |
2009年 2009 | シーズンテーマ:シューマン&ブラームス
Season Theme: Schumann & Brahms
|
2009年12月 Dec-09 | ヤナーチェク:オペラ「ブロウチェク氏の旅行」 (日本初演、セミ・ステージ形式、チェコ語上演、字幕付き) JANACEK: Opera "The Excursions of Mr. Broucek" (Japan Premiere by Czech, Semistage style,) |
2010年 2010 | シーズンテーマ:After Schumann"ロマン派の作曲家たち"
Season Theme:After Schumann "Romanticists"
|
2011年 2011 | シーズンテーマ:シェーンベルク
Season Theme:Schoenberg
|
2011年11月 Nov-11 | 創立65周年記念 世界的指揮者ロリン・マゼールを迎えて特別演奏会ベートーヴェン:交響曲第1番 マーラー:交響曲第1番「巨人」 65th Anniversary Concert with Lorin Maazel Beethoven: Symphony No.1 Mahler: Symphony No.1, Titan |
2012年 2012 | マーラー・リーダー(歌曲)・プロジェクト
Season Theme: Mahler Lieder Project
|
2016年9月 Sep-16 | |
2017年~19年 2017-19 | モーツァルト演奏会形式オペラ「ダ・ポンテ三部作」
Mozart: Da Ponte Operas in concert style
|
2020年7月 Jut-20 | ドヴォルザーク:交響曲第8番、ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 2プログラム4公演に、指揮者が収録映像にて出演 Dvořák: Symphony No.8, Beethoven: Symphony No.3 The conductor appeared with recorded video in two programmes of four performances |