楽団について ABOUT TSO

オーボエ

Oboe

荒 絵理子
Eriko Ara

首席奏者
Principal

入団年:2009年
出身地:千葉県市川市

第73回日本音楽コンクールで第1位(審査員満場一致)、併せて岩谷(聴衆)賞、E.ナカミチ賞を受賞。N響アカデミー生を経て、2009年4月より東京交響楽団の首席を務める。これまでに似鳥健彦、和久井仁、小林裕、広田智之、宮本文昭の各氏に師事。ソリストとして新日フィル、ニューフィル千葉、セントラル愛知、九響、東響、東京シティフィル等と共演。2009年度第20回出光音楽賞受賞。2010年度市川市民文化芸術賞奨励賞受賞。2010年より五嶋みどりが理事長を務めるミュージックシェアリングに参加し全国各地の学校を訪問している。その他、第19回日本管打楽器コンクール第4位。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅢ~Ⅷ、水戸室内管弦楽団、サイトウキネンフェスティバル、ドイツバッハゾリスデンなどに参加。現在、東京交響楽団首席奏者の他に、横浜シンフォニエッタ、ナガノチェンバーオーケストラ、東京六人組のメンバーとしても活躍。
2013年度ロームミュージックファンデーション奨学生として1年間ドイツに留学。2016年2月テレビ朝日系「報道ステーション」で生演奏。東京音楽大学非常勤講師。2018年4月荒絵理子OBOE SOLO「こうもり変装曲」をCDリリース。

Q&A

  • 初めて好きになった曲は? 松田聖子の「赤いスイートピー」と「SWEET MEMORIES」
    小さい頃、トイレでマイクを持って熱唱していました。
  • 最近ちょっとハマっていること 10年以上ヨガにどっぷりハマっているのと、嵐の大ファンです。嵐のTV番組は全部見ますし、CD・DVDも全部持っています。通勤の電車では必ず聴いています! 2015年6月には東京ドームツアーに行き、号泣しました。
  • 本番前はどんなふうに過ごしていますか? お弁当を食べて必死に練習
  • ドヴォルザークで好きな作品は? 歌劇《ルサルカ》の〈月に寄せる歌〉

インタビュー

荒 絵理子

趣味の御朱印集め。

オーボエ奏者はリードが命!
 小学生の頃からピアノ・ヴァイオリン・フルートを、さらに中学の吹奏楽部ではオーボエを始めました。フルートを希望したのですが、人気のためなれず、余っていたオーボエを勧められました。もともとは目立つことが苦手な性格。いつも人の後ろに隠れているような子だったので、ソロばかりあるオーボエは向いていないと感じていました。転機は大学生の時、師匠の宮本文昭先生と出会ったこと。先生の、徹底的に楽譜・楽器と向き合うことでうまれる音楽の説得力に、目から鱗でした。それからは、先生のように少しでも人の心に触れる音楽ができるようになりたいと思うようになりました。そのためには他の人の1000倍の努力が必要で、もう恥ずかしいとか引っ込み思案と言っている場合ではない状況に追い込まれて、今に至ります(笑)。
オーボエは演奏テクニックだけでなく、リードも命。寝る間を惜しんで割って、削って、巻いて……リードはすぐにできるものではないので、毎日準備をしますが、譜読み、練習以上の多くの時間を要します。それでも全てが良い音を出せるものにならないから難しい。どんなに練習を重ねていても、リードの調子や湿度によって一瞬で“ゼロ”に戻れてしまうところが、他の楽器とは全く違います。一向に納得が出来ない、だからこそ、今でもオーボエを続けているのだと思います。

荒 絵理子

楽員同士で、よく食事に。

スダーン前監督とノット監督
 東響の演奏会で印象強いのは、スダーン前監督とのマーラー《大地の歌》、そしてノット監督とのマーラー《交響曲第3番》。マーラーは私にとって特別な作曲家で、吹いているとその曲に取り憑かれる・吞み込まれる感覚があります。一時は特別な存在になりすぎて、マーラーの本番が近づくと、喉が痛くて声が出なくなったほどです。
スダーン前監督は、リハーサルから本番に至るまで、緻密に組み立てて、着実にステップを踏み、一緒に音楽を“作り上げていく”感じ。ノット監督は、監督の音楽の中に入ろうとすると、魔法にかかっているように感じる瞬間があります。
11月にはソリストとして、ノット監督指揮でR・シュトラウス《オーボエ協奏曲》を演奏します。普段共に音楽を作っている東響の仲間との演奏を“最大限”に楽しめればと思います。



カレンダー・コンサート検索
Nov.2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

出演者名、ホール名、楽器名から検索できます。

※複数キーワードを入力する場合 は、間にスペースを入れてください。