楽団について ABOUT TSO

第1コンサートマスター

First Concertmaster

グレブ・ニキティン
Gleb Nikitin

入団年:2000年10月
出身地:ロシア・モスクワ

1964年モスクワ生まれ。
6歳からピアノを、8歳からヴァイオリンを学び、1984年モスクワ音楽院に入学。
バレリー・クリモフ氏に師事し、1989年同音楽院ヴァイオリン科を卒業。またレオニード・ニコラエフ氏に師事し、1992年同音楽院指揮科を卒業。
1988年ズービン・メータ、ドミトリー・キタエンコ両氏の指揮による米ソ合同オーケストラにてコンサートマスターを務める。同年イタリア・ナポリのアルベルト・クルチ国際ヴァイオリンコンクール入賞。
1990年イタリア・ゴリツィアのロドルフォ・リビツェル国際ヴァイオリンコンクール第3位受賞。
これまでにボリショイ劇場管弦楽団のアソシエイト・コンサートマスター、ザグレブ・フィルのソロ・コンサートマスターを経て、1993年より札幌交響楽団コンサートマスター、2000年9月まで同団首席コンサートマスター。
2006年まで東京交響楽団、京都市交響楽団のコンサートマスター、2008年より東京交響楽団第1コンサートマスターに就任。
2007年9月にはゲスト・コンサートマスターとしてモントリオール響に招かれ、ケント・ナガノと共演。ソリストとして、ロシア国内の数多くのオーケストラや、ザグレブ・フィル、札幌交響楽団などと共演。
指揮者としてはボリジョイ劇場で芸術監督ラザレフの下、副指揮者を務めたのを皮切りに、トムスク・フィル、札幌交響楽団、クロアチア室内合唱団、東京交響楽団室内合奏団などを指揮している。
現在、札幌大谷大学教授。

Q&A

  • 初めて好きになった曲は? モーツァルト:《レクイエム》
  • 最近ちょっとハマっていること スポーツとダイエット
  • 本番前はどんなふうに過ごしていますか? 仮眠をとります
  • モーツァルトで一番好きな作品は? 《レクイエム》
グレブ・ニキティン

インタビュー

ソ連とアメリカの合同オケ
 ピアニストの両親の元で育ちながらも、幼い頃から音楽の道を志していたかというとそうではなく、実はもともと興味があったのは数学と宇宙物理学。やがて音楽の面白さに気づき、モスクワ音楽院でヴァイオリンを本格的に学び始めるのですが、そんな私にあるとき転機が訪れます。それはキタエンコ氏とメータ氏が率いるユースオーケストラへの参加でした。何とロシア人とアメリカ人が半数ずつ集めたオーケストラでコンサートマスターを務めることになったのです。
 当時のソ連といえば、ゴルバチョフの政策によって自由化に舵を切り始める最中です。これも親善大使としての役割を持った大切なイベントなのですが、皆コミュニケーションに苦労していたことが懐かしく思い出されます。アメリカで集中的に練習を行い、それから両国の都市にツアーへ出るという1ヶ月あまりの充実した日々でした。

世界を巡って日本へ
 早いもので日本でのコンサートマスターとして活動してもう25年になります。それまでの道のりは決して平坦ではなく、合同オケの後は指揮を学んだり、ボリショイ劇場で副コンマスを務めたり、ときにはノルウェーへ客演もしていたのですが、1990年にある誘いからザグレブ・フィルのオーディションを受けることになりました。しかし、ソロ・コンマスに就任したその翌年、クロアチアでは旧ユーゴスラビアからの独立を巡る紛争が始まります。
 数年は続いた情勢不安定の暗い日々。そんな中でこのオーケストラの音楽監督であった大野和士氏が勧めてくれたのが、日本への渡航でした。こうして私は1993年に札響のコンマスに就任。見知らぬ地である札幌の冬は少しロシアに似ていました。

グレブ・ニキティン
1991年の《白鳥の湖》のプログラム

良い演奏の秘訣はプレッシャー?
 ノット監督は、私がこれまでに出会った中で最も頭の回転が速い指揮者です。彼は本番中にオーケストラとの即興的な演奏を好むため、コンマスにかかるプレッシャーも並大抵ではありませんが、それと闘いながら最終的にはリラックスして演奏できることを目指しています。
 今年の5月、私は新国立劇場で《白鳥の湖》を演奏しながら1991年のボリショイ劇場を思い出していました。ソ連の名指揮者ジュライティス氏の下でこの曲のコンマスを初めて務めたその日、私にとって目立つことは恐怖以外の何物でもありませんでした。今では、自分なりの方法としてプレッシャーとアドレナリンのバランスを取ることで、このソロを暗譜で演奏しています。



このインタビューは演奏会プログラム「Symphony」2018年6月号に掲載されたものです。現在と情報が異なる場合がございます。

カレンダー・コンサート検索
Nov.2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT

出演者名、ホール名、楽器名から検索できます。

※複数キーワードを入力する場合 は、間にスペースを入れてください。